文化風習
京都 京丹後 袖志
晴れ/水面に写る空色がなんとも綺麗な棚田の夕日
京都和食 若竹煮
京都では3月下旬頃から4月下旬頃までの季節限定の食べ物です。
三重 紀和町 丸山地区
晴れ/田植えをむかえる日本一の棚田に陽光射す。
山形 出羽三山神社
羽黒山の出羽三山神社、ここだけは1年中参拝ができます。
京都 建仁寺 座禅
晴/雲水さん(修行僧)の朝課は午前3時ぐらいから。朝の読経の後、僧堂で1本のお線香が燃え終わるまで座禅を組みます。その後も禅問答、粥座、掃除と毎日続きます。この間の私語はもちろん禁止です。(特別に許可をいただき撮影しました)
山形 出羽三山 羽黒山の参道
2446段の石段を下りてくる修験者の人たち
京都 網野町 磯
晴れ/海と空と雲が棚田の水面に映り込む静かな朝
岐阜 恵那 坂折棚田
晴れ/棚田の水面が朝日を浴びてキラキラと輝く早朝の風景
山形 出羽三山 羽黒山の参道
2446段の石段を下りてくる修験者の人たち